マーケット(市場)のボラティリティ(変動)についてのコメント
- 2020/03/31
- 12:30
健康に対する不安も重なり、ストレスのたまる状況下であるのは、非常に理解できます。
ニュースでもとても偉い(そうな)方々が、
あれやこれやといろいろなコメントを出されているのも不安を掻き立てられる原因でしょう。
過去の事例を見ても、このようなときに投資の再検討をされて、
下がっている株などの現金化などに向かう方が多いようですが、
今の段階での損切りが正しいものなのか、落ち着いて検討する必要があります。
一喜一憂するのは、精神的負担分、損ではないかと考えます。
長期投資にとってはチャンスになりうるという事を再認識し、
確実に積立を継続をする必要があることを忘れないでほしいと思います。
かくいう私も、20年近く前に買った積立プランでは、
リーマンショックなどを経て、約30%ほどのマイナスになり、
その間もきちんと継続した積立てを行い、結果市場回復とともに戻ることを経験をしております。
現在、株、及び通貨(仮想通貨)、その他現物の仕込みタイミングを伺っておりますが、
人によっては、市場の下がっているこのタイミングで、
早期拠出を行う事を検討するというのも一つの戦略となりえます。
(残念ながら、USDがだいぶ強くなっているので、円拠出する日本の皆さまにとっては、少し分が悪くなってきた感が否めませんが、まだ円高と考えても良いかもしれません)
ほったらかしにしている人が、
(悲しいかな?)きちんと目標達成されることも多い積立投資、、
メンタル(精神)を強く、戦略的に自分の目標を思い返しみて頂ければと思っております。
どうやって投資メンタル強く保つんだ!?って質問よくあるんですが、答えは簡単です。
『目の前の自分のできること、仕事や趣味や家事を一生懸命やることです』。
#hirogachan #グローバルアジアん #日本 #JAPAN #香港 #HK #HongKong #習慣化 #投資 #運用 #海外投資 #保険 #海外運用 #海外保険 #コロナ #Covid #investment #management