コメント
No title
忙しいのでしょうか?
でも月別アーカイブを見ると、更新は少ないようですので、
まぁ、こんな感じなんですね^^
元気で何よりです。
日本人はごめんなさい。という言葉をよく使いますが、
ほんと海外の人は言いませんね。
でも、歩行中に肩を触れ合ったりした時には
よく誤りますね^^
その点に関しては、日本人よりよく謝るのでは^^
これも外国全てではないのかと思いますが。
わたしの経験から感じました。
Re: No title
いつもコメントありがとうございます。
継続力がなくて、忙しさにかまけてさぼってしまいました。
なるほど、状況によってもそれぞれ発言、行動が違いますね。おもちろいものです。
いつも温かいコメントありがとうございます。
> ほんとにお久しぶりですね^^
> 忙しいのでしょうか?
> でも月別アーカイブを見ると、更新は少ないようですので、
> まぁ、こんな感じなんですね^^
> 元気で何よりです。
>
> 日本人はごめんなさい。という言葉をよく使いますが、
> ほんと海外の人は言いませんね。
> でも、歩行中に肩を触れ合ったりした時には
> よく誤りますね^^
> その点に関しては、日本人よりよく謝るのでは^^
> これも外国全てではないのかと思いますが。
> わたしの経験から感じました。
訪問ありがとうございます。
Re: 訪問ありがとうございます。
> 当方の稚拙なブログに今後ともお付き合い下されば幸いです。
No title
それは元ホストファミリーをしていた人の友人のご両親に食事に招かれた時でした。
食事の途中で、お父さんがご自分の身内の人が戦争のとき日本人に殺されたと、刀を振り回す動作をしながら大きな声で訴えたのです。
私の英語は中学生程度なのですが、その方の言わんとすることは理解できました。しかし、どう言っていいか、言葉が出て来なくて、ただごめんさいと言いました
そしてその後は、会話は和やかな雰囲気に変わりました
私は、英語が使えなくて、言い訳ができなくて、かえって良かったなと思いました
おかげて、後日、元ホストファミリーだった子と一緒に、その人の結婚式に招かれました。日本人は私ひとりでした。中学生英語で下手くそコミニュケーションだったからこそ得られた思い出です
ブロ友申請というのが来ましたが、システムがよくわかりませんが、これから、よろしくお願いします
Re: No title
コメントありがとうございます。それは、非常に貴重なご体験でしたね。
もし私がその場にいたら、そのように『ごめんなさい』を言えたか、自信がありません。
ただ、結果をみると、ツルハナナスさんの行動は、まわりの人を幸せにした対応だったのでしょうね。
海外に出ると、日本人に対しても色々な思いを持った人がいます。
そんな中で、日本人代表として恥じない生き方をしたいと思います。