学資積立を考える前に ①海外での金利・利回りの差+為替
- 2015/07/28
- 19:30

今日は、お金の話をしてみようと思います。
長年、海外で生活をしていて、
驚いたことがいくつかございます。
それは、
圧倒的に違う
①『銀行金利』
や
②『投資の利回り』
今では、海外居住者の私にとっては、普通のことになってしまっていますが、
日本国内には、未だにそのことを知らない人が多い。
とても不思議です。
中国での定期金利は、どんどん下がったとはいえ、下記の通りです。
*************************************
Time Deposits: As at 7/28/15 04:15:00 PM
Term Interest rate(% p.a. before tax)
3 Months 1.8500
6 Months 2.0500
12 Months 2.2500
24 Months 2.7500
36 Months 3.2500
60 Months 3.3500
*************************************
RMB 500,000(9,948,634円)を定期で預けた場合、
5年後には、RMB591,035(11,759,982)
実質金利は、18%(利益差額1,811,348円)となります。
日本で定期預金をしていたらいくらになりますか???
それだけではないんです。
世界は狭くなってきている中で、『為替』を意識せずにはいられません。
5年前に、上記同じ定期を組んでいたら、
その時の金利は、
*****************************
60 months 5.2500%
******************:***********
RMB 500,000(6,450,000円)<当時のレート換算>を定期で預けた場合、
5年後の現在、RMB649,716(13,143,754円)<現在のレート換算>
実質金利も、驚きの『29.94%』
そして
為替考慮後の金利は、
なんと203.7%(利益差額6,693,754円)となります。
資産が5年で2倍
になったわけです。
知ってるか知らないか、どこでお金を置いたかだけで生活が劇的代わるんです。
ウソのような本当の話です。
体験者がいうので間違いありません。
それでも、みんな関係ないと思ってしまうかなー、、、、、。(・・)
日本帰国の際には、
本気で家族や自分を守り、楽しく、生き抜きたい!!!
方々と勉強会でもワイワイできたらな。とも思っています。
ご興味ある方は、お気軽にご連絡ください。(・・)
*みなさんに世界の違いの一部を理解してもらえたらと思って、細かいリスクなどには触れてません。
スポンサーサイト
- テーマ:お金の勉強
- ジャンル:株式・投資・マネー
- カテゴリ:学資保険(学資積み立て)
- CM:0
- TB:0