自分愛②
- 2015/04/02
- 18:50

人にやさしくしなさい。
人に迷惑かけてはいけません。
人には、人には、、と周りを意識してきたの日本だった気がします。
少なくても私の周りはそうでした。
今でも、その心構えで、人に対してどう接しようと考えながら行動します。
ただし、周りを意識しすぎていると、
自分の『面倒』を忘れている時があります。
感情を押し殺しているかもしれない。
昔学んだことですが、
お葬式などで、
『○○ちゃんは、お父さん(お母さん)を亡くされたのに、
きちんとして、涙も流さず、偉いな』
なんて日本ではよく聞かれることだと思います。
子供って敏感です。
涙も流さずに、家族のためにも、周りがいう『偉い自分』でいようとします。
自分のメンテナンスの前に、周りの人が望む自分を演じます。
そういう子は、悲しみを受け入れて、克服する。
そして、今後の人生をよりよく生きることを学ばずに成長してしまいます。
感情は、抑えられません。
悲しい時は、悲しくて、涙も出るし、
怒るときは、むっとして、頭から、噴火?が起こるときもあるでしょう。
要は、そんな感情はあるものとして、受け入れて、どう対処するかです。
感情をなかったことにすることは、誰のためであっても不健康です。
そんな話もありました。
さて、前回の続きのような形ですが、自分を大切にしたいと思います。
スポンサーサイト
- テーマ:人生を豊かに生きる
- ジャンル:心と身体
- カテゴリ:心と健康(マインドフルネス)
- CM:0
- TB:0