嫌な人と握手するということ
- 2014/12/08
- 18:55

個性と割り切ってしまえば、それまでですが、
『甘く』、『どん欲さ』にかけるのは、『課題』です。
””『ある目的』の為に””
たとえ、『人間的に』尊敬できない人とも握手をする必要はあるのでしょうか?
またはできるのでしょうか??
自分が成長する試練かも知れないし、
反面教師で学ぶところは多いかもしれません。
人を大切にしない人との握手は、
結果、
その人の行動で傷つく人に目をつぶったり、加担することに思えてなりません。
『目的』それ自体が、
人に誠意を持って接し、喜んでもらうことである
ならば、
人を大切に思わない(思っていても優先順位が著しく異なる)人との握手は、苦しい。
もしかしたら、大きな力やお金となって、
最終的には、人の役に立てる可能性も否定できない。
ただし、誰かの犠牲(自分が加担した)の上に成り立ったものである可能性は高い。
下手くそな生き方しかできない自分にいらいらもあるものです。
なぜか、
進撃の巨人より
『何も捨てる事が出来ない人には、何も変える事は出来ない」』
『何かを変えることができる人間がいるとすれば、
その人はきっと、大事なものを捨てることができる人だ』
『化物を凌駕するために、、化け物を凌ぐためなら人間性すら捨てる事が・・・』
スポンサーサイト
- テーマ:心のつぶやき
- ジャンル:心と身体
- カテゴリ:コミニュケーションと行動
- CM:0
- TB:0