学資積立を考える(親として子供の夢を応援できますか?) ②いくら必要?準備間に合いますか?
- 2015/07/31
- 21:09

もし、お子様が海外で勉強したいといったら、、、、皆さんは、『行って来い!』と気持ちよく送り出せますか?それとも、、、、。私の例でいうと、両親は、相当な無理をしてでもと(何も言いませんでしたが)、一つ返事で、応援してくれました。(本当にありがたいことです)具体的な金額でお話します。アメリカの学校の場合、年間少なくても、(今のレートでいいますと)600万円ほどかかります。4年制大学ですと、2400万円は...
何のためにお金がいるのですか?
- 2015/07/30
- 17:39

こんにちは :)人間とは、欲深いものです。(突然) 笑お金に関わる仕事をしていると、そういう風に感じる場面にたくさん出会います。特に日本では、『お金が好き』『お金が必要』と思っているにもかかわらず、『お金のことを話題にする』 と嫌がられます。そんな環境下において、たいていの人は、『お金と向き合うこと』から遠ざかってしまいます。共感することが書いてありました。『お金』は、使う理由がある人に集まります...
学資積立を考える前に ①海外での金利・利回りの差+為替
- 2015/07/28
- 19:30

今日は、お金の話をしてみようと思います。長年、海外で生活をしていて、驚いたことがいくつかございます。それは、圧倒的に違う①『銀行金利』や②『投資の利回り』今では、海外居住者の私にとっては、普通のことになってしまっていますが、日本国内には、未だにそのことを知らない人が多い。とても不思議です。中国での定期金利は、どんどん下がったとはいえ、下記の通りです。*************************************Time Deposits...
『言葉はありがたい』
- 2015/07/22
- 22:01

ここ香港では、マルチリンガル(多数の言語をしゃべる人)が、とても多いです。職場でも、友人でも、普通にいくつもの言語を話す人が必ずいます。私は、外国語を覚えるのにとても苦労したので、『すごいな、うらやましいな』と思います。もっと、言葉を知りたいと思います。言葉があるから人ともっとわかりあえる、言葉を話せると目に見えない『心』に声により、『よりそう』ことができると思うからです。モチベーションは、『知り...
『育てるのでなく、育つのを手助けする』
- 2015/07/16
- 18:30

むかーし、むかーし読んだ本に書いてありました、『育てるのではなく、育つのを手助けする』豊かな感性と自然への感謝が感じられます。仕事でもそうですが、『育てよう!育てよう』としてしまいます。本来、『人間が持っている偉大な力』=『(自然に)育つ力!』を動かす!そのお手伝いをする。そこには、あるべきものを『信じる』という行為が前提です。タイ式マッサージもにているなと感じました。 (ちなみに私は、タイ式マッ...
ソーシャルメディアから思う人間の心理(心地よいあきらめ)
- 2015/07/11
- 17:55

久々更新します。『ソーシャルメディア』に対して思うことをメリハリなく?(笑)書いてみようと思います。誰もが暗い話題とかネガティブな文章やコメントは見たくないことから、そういう内容は、支持されず、Facebookでいう“いいね”や”シェア”は、されないようです。ちなみに難しい、まじめな内容もシェアされにくいです。ただ、ふと思うのです。●世界中に旅行に行きまくっている投稿●おいしくて高価なものを食べまくっている投稿...