かっこいい人が社会を作る
- 2014/12/10
- 19:04

もっと高齢者が活躍できる豊かな社会になればなーと思います。(もちろん、たくさん働いてきてゆっくりしたいと望まれるのなら話は別です)以前お会いしたかっこいい人。シルバー人材派遣から、ドアを直しにきていただきました。とても手頃なお値段で一生懸命直していただきました。なにより、とても生き生きとしていらっしゃいました。私の父をみていてもそうですが、定年後突然!技術や知識、知恵がなくなるわけではありません。...
嫌な人と握手するということ
- 2014/12/08
- 18:55

個性と割り切ってしまえば、それまでですが、『甘く』、『どん欲さ』にかけるのは、『課題』です。””『ある目的』の為に””たとえ、『人間的に』尊敬できない人とも握手をする必要はあるのでしょうか?またはできるのでしょうか??自分が成長する試練かも知れないし、反面教師で学ぶところは多いかもしれません。人を大切にしない人との握手は、結果、その人の行動で傷つく人に目をつぶったり、加担することに思えてなりません。『...
『学知』にあらず、実は、、、、。
- 2014/12/05
- 17:45

沢山の本を読んだり、人から教えて頂いたり、他者から、学んで知ることに躍起になります。世の中には、そういったことを進める『情報』がとても多いです。それは、『学知』。そうではなく、自分の中にきちんとそなわっているものを学習する。実は、自分にない知識は他人から教わることではない。のかもしれない。(少し矛盾しますが)『外』ではなく、『内』つまり、それは、『生知』私はタイ式マッサージを通して、『内』との対話...
できない理由を考えるのとできる理由を考える違い
- 2014/12/02
- 15:58

『できない理由』を考えて、時間使ったって、それは、あくまで『言い訳』を考えてるにすぎない。『できない理由』を考えるのをやめたら、実は、『できることばかり』そこにはただ、なんかしらの『条件』があり、それを満たす必要があるだけ。だったら、『条件』を満たすにはどうしたらいいか、一歩一歩、紐解いて、行動する。すると、必ず進むべき『道』があって、できないことが少ないことに気づく筈。『できること』は、増え、多...