継続実践中、毎日毎日こつこつと自分磨き
- 2014/11/20
- 16:49

海外生活がだいぶ長くなってきましたが、未だに、私は、「蚤の心臓」です。簡単に色々なことに傷ついてしまいます。だからこそ、同じように理解できることもある!と思って、悲観することなく、今は、『個性』ととらえております。そんな時は、以下のように考えています。””その人のためになるようなことをしてあげたことがあり、とても信頼している相手が、私を深く傷つけた時、私はその人を最高の師と見る修行をする。””年齢を重...
『自然でいられること』の大切さ(20代の思い)
- 2014/11/19
- 16:36

毎日、どんな思いで過ごしていますか?「人から尊敬されたい」「好かれたい、嫌われたくない」⇒結果⇒作り笑顔で、無理したり、心が負担に感じたり、⇒『自分らしくない』=『自然でない』(そういうことも含めて『自分』という意見は、おいておきます)自分が良いと思うものだけでなく、他人が良いと思うものを同じように大切に思えるかどうか、、。そうすると、他人や、他人が大切に思うものに合わせて好かれようとする必要がなくな...
がっつける環境
- 2014/11/13
- 20:57

『しがらみなく』話せる環境は、すばらしい。仕事関係も、友人関係も。行動は、受け入れられる(話す余地がある)ことにより、活力が生まれる。陰口がなくなる。((日本でなぜか陰口が多いのかなーと思っているのですが、、環境のせいなのでしょうか、、、。))通常、不満があるのは人間である。でも、がっつり言いあえる環境の裏で、陰口や、愚痴は極端に少ない。役職、年齢など関係なくぶつかろう。帰りには笑顔で、『お疲れ様...
『投資』は包括的に考えて行動(『海外投資』は『為替』も考える)
- 2014/11/11
- 20:55

表だけの数字を追っかけると本質が見えなくなることが多々あります。『IFA』と呼ばれる代理店が、よく提示する『運用成績表』などもその一つです。それについては、またの機会に書くとします。急激に『円安』にふれたことから、『積み立て投資』を停止したい、減額したい人が多いようです。ここ数年、『IFA』の運用は、リーマンショック以前のように良いものではありませんでした。私の友人の例でいうと、彼女は、積み立てをこつこ...