香港のデモに関して②
- 2014/09/30
- 20:40

森 裕城さんの記事を引用します。《拡散希望》香港にいるたくさんの友人たちがまさに今も、中国共産党の圧力と戦っています!22日から始まったこの香港のデモはまもなく30日になる今まで沈静化する気配は無く、どんどんその規模も人数もふくれあがっています。それをついに力で押さえつける香港警察の催涙弾と胡椒スプレーによる弾圧が開始されています。只今、私の香港の親友で現在雑誌の記者、前・香港太陽報の記者ジョセフィー...
香港のデモに関して①
- 2014/09/30
- 18:54

長文になりますが、facebookにもあげてシェアした内容をブログでもあげさせていただきます。今回の香港でおこっているデモに関して。日本人の皆様へ一緒に考えてください。そしてシェアお願いします。9月26日から香港の高校生、大学生を中心に「真の普通選挙」を求めるデモが香港政府庁舎前で繰り広げられ、日本でもテレビや大手新聞社、通信社などが報じているが、そこでは報じられていない実情がある。香港ではトップを選ぶ行政...
『死』とは『変化』
- 2014/09/26
- 20:03

ふとこんなことを思いました。『”死”とは、とても深い、”変化”である。』”変化”を恐れず、立ち向かっていける人は、、その人自身または、とても身近に”死”というものに触れ、感じたことがある場合が実に多い気がします。どういうことなのか、、、。考えるに、それは、死を恐れ、そこから逃げ、また覆い隠し、不安や絶望とともに生きるのではなく、”死”を受け入れ、”最大の変化”を心に留めることによって、”その他の変化”を恐れず、...
為生き・想風(新語)
- 2014/09/25
- 21:49

ずっと昔に中高生が辞書に載せたい新語で出た言葉です。”為生き”=自分以外の他人のために生きること自分を愛することももちろん前提であろう、、、。とても難しいことですが、中高生がそういう意識でいることがすごいと感激しました。日本もまだまだ捨てたものじゃない。”想風”=想いが風に乗って大切な人に届けばよいと言う気持ちこれは、歌(詩)にもなりそうな感じですね。心地よい響きです。未来を背負っていく若者の感性が期...
御立尚資さんにお会いして
- 2014/09/18
- 19:54

ずいぶん昔のことですが、以前、御立尚資さんの講演会&サイン会にいきました。1番前に席を陣取りしました。シャキッと手を挙げて、質問したのを覚えています。一人しか手を挙げた人はいませんでした。(私はここにいます。あなたの話しが聞きたいです!)””ボランティアとして終わらず、社会起業家になるには。””読み手に伝える本ではなく、私の質問に対しての意見をもらいました。『経営と仕組み作りをもっともっと勉強しなけれ...
社会企業家の言葉
- 2014/09/17
- 15:35

貧しい人達を助けようという気持ちは、大きな原動力にはなったが、それが目的だったわけではない。自分が望む人間でいるためには、しなければならなかった。『目的』や『手段』の話がよくでますが、、、自分がどういう人間でありたいかにのっとた設定は、とても重要です。すべてのプロセスは、なりたい自分、ありたい自分の一部です。ありたい自分になったかのように、一日一日ををすごして下さい。思考や行動は著しく向上し変化す...
めんどくさい?!あっという間に生活が変化!する大事なこと
- 2014/09/10
- 18:33

携わる仕事すべて、『こんな自分でもお役にたてれば』という気持ちで、奮闘しています。沢山の営業パーソンにも会いますが、、とても大事なことにふれず、肝心なことを言わなかったり決まった反応は、『聞かれなかったから』①受ける側、聞く側は、そういう方もいるということを前提に『自己責任意識』を持って、賢く生きなければならない②伝える側、言う側は、知識の面でも、経験でも常に有利な立場にあることが多いはず、、『愛情...
『SNS』に”NO!” 本当の自分と時間をかみしめる
- 2014/09/08
- 18:00

『SNS断ち』SNSは、”つながり”の楽しさを教えてくれます。その一方で、””ストレス””を感じる人も出てきているのではないでしょうか?私の友人でも、ファイスブックをやっていない人は非常に多いです。未だに手紙のやり取りだったり、、、。同調性、協調性を重んじていると、、、皆から指示されやすい?好感されやすい?ことを発言し、自分も、指示されやすい?好感されやすい?ことを指示し、””いいね””ネットにアクセスする時間が...
感謝をこめて
- 2014/09/05
- 22:00

年を重ね、たくさんの人に会えば会うほど、""知り合い""は、増えていきます。知り合った人全員と、同じように時間を共有することできません。時間というのは、あってもあってもたりません。誰かの”中”に、自分が存在するということは、本当に運がよく、幸せなことです。こういう風に考えると、そして、想像すると、、この空間で時間を共有できているということは、、、、””ものすごい””ことです。あのとき、あの場所で出会った、、...