インデックス
- 2021/02/04:⭐︎緊急LIVE企画⭐︎「コネなし、金💰なし、語学力🇺🇸なしそれでも世界企業で大活躍。」R社ヴィジュアルマーチャンダイジングの世界:Clubhouse
- 2021/02/01:Clubhouse(クラブハウス)を使用しての感想及び可能性などhirogachanの見解:Clubhouse
- 2020/11/23:金融業界の闇、残酷な真実の中、我々が生きるには??投資家である我々が心に留めておかなければならないこと:豊かになる方法
- 2020/11/17:FIREをしたいのにこれがたりない、FIRE準備にめちゃくちゃ必要なこと(さくっと読めます):セミリタイヤ(FIRE)
- 2020/11/04:グローバルアジアん(hirogachan) 保有銘柄の株価推移② 一部公開:保有株式銘柄株価推移
- 2020/11/03:グローバルアジアん(hirogachan) 保有銘柄の株価推移 一部公開:保有株式銘柄株価推移
- 2020/11/02:モチベーションの上げ方 心理学者からの論理的なアドバイス:豊かになる方法
- 2020/10/23:はじめてグローバルアジアん(hirogachan)のブログにご訪問の方へ *出会いに感謝*:はじめての方へ グローバルアジアん(hirogachan)について
- 2020/10/22:ちょっと浮気心のある人へ 浮気心があなたの価値観を理解してくれる、あなただけの居場所に導いてくれる:豊かになる方法
- 2020/10/20:リスク管理(リスクコントロール)の必要性は、投資やビジネスに限ったことではない。リスク管理(リスクコントロール)は日々の生活で磨きかつ役に立つものである:RISK(リスク)に関して
- 2020/10/19:あなたは「良い」会社を選び、「良い」人を選ぼうとします。では、あなたはその会社やその人にとって「良い」人ですか?:コミニュケーションと行動
- 2020/10/17:儲かりすぎて困るこの金利は、なんと50%! あなたはやる?やらない? 日本の銀行キャンペーンを解説:ファイナンシャルリテラシー
- 2020/10/16:120円をケチってお金持ち(豊か)になる方法:豊かになる方法
- 2020/09/21:祖母からのめちゃくちゃ高級なプレゼント(プライスレス!):心に響く言葉
- 2020/09/18:「世の中に価値を提供すること」や「誰かに喜んでもらうこと」のために、真っ先に我々がすべきこととは、、。:豊かになる方法
- 2020/09/17:自分「変化」にレバレッジをかけて、一気に豊かさへの階段を駆け上る方法(効果ありすぎて注意!):豊かになる方法
- 2020/08/22:香港のお役立ち情報(食事編)Openrice オープンライス:香港ネタ
- 2020/06/24:気合でお金を貯めるなんてもう古い!楽しく、わくわく、負担なく、自動的にお金を貯める正攻法!!!(ほんとみんなにお薦めします):ファイナンシャルリテラシー
- 2020/06/12:新型コロナウイルス感染症(Covid-19)終息後の世界で最も重要とされること(そして、それは既に露呈され始めている):伝えたい思い・ものの見方
- 2020/06/08:新型コロナウイルス(COVID-19)支援金(1万香港ドル給付)香港市民へ:香港ネタ
- 2020/06/04:視覚的ポイントから『モノの見方』『モノの見え方』『真実』を考えて豊かになる:伝えたい思い・ものの見方
- 2020/05/27:分かった気にならず、分からないことは質問する 「行動」の妨げとなる「妄想」から脱却してみよう:心と健康(マインドフルネス)
- 2020/04/07:今すぐ「お金」が儲かり、得をする!1例をご紹介!だから、「ファイナンシャルリテラシー」が我々を金持ちにする!:ファイナンシャルリテラシー
- 2020/04/07:コロナショック!だからこそやってはいけない「お金の使い方」を今まさに実行!実体験も踏まえて :投資・お金の話(考え方・心理)
- 2020/04/03:誰かにとっての常識は、他の誰かにとって非常識・マーケット(市場)大荒れの中での『積立投資』に対する生の会話:投資・お金の話(考え方・心理)
- 2020/04/01:『ミニマリスト』と『価値観』その人にとっての幸福の最大化を目指す:伝えたい思い・ものの見方
- 2020/03/31:マーケット(市場)のボラティリティ(変動)についてのコメント:投資・お金の話(考え方・心理)
- 2020/03/30:情報の取捨選択する力と振り回されない精神(メンタル)力:伝えたい思い・ものの見方
- 2020/03/27:『風呂なしアパート人気』から思う若者の価値観の変化と大切何かへの気づき(銭湯・お風呂屋さんの役割):伝えたい思い・ものの見方
- 2020/03/26:日本に住んでいる私は、損?得?有利?不利? 居住地<エリア>によって、投資・金融商品の購入の可否が違うって、、、 :海外投資
- 2020/03/25:オートファジー(自食)作用を試してみてどうなった?hirogachanリアルコメントと習慣化:心と健康(マインドフルネス)
- 2020/03/24:フリーライダーにならない・フリーライダーに利用されないように:コミニュケーションと行動
- 2020/03/20:意思表示をしない日本人(結構力はいりました・笑):コミニュケーションと行動
- 2020/03/19:本当に大切なことをじっくりと考えられるとき:伝えたい思い・ものの見方
- 2020/03/18:通勤にて人生を想う:伝えたい思い・ものの見方
- 2020/03/17:投資の判断:投資・お金の話(考え方・心理)
- 2020/03/11:家事のアウトソースとライフスタイル変化と考え方:伝えたい思い・ものの見方
- 2020/03/10:国の『助成金』を知る:日本
- 2020/03/03:ラ・カンパネラ フジ子・ヘミング:アート(芸術)
- 2020/03/02:先延ばし(遅延)の代償 「保険」をきかっけに考える:伝えたい思い・ものの見方
- 2020/02/28:年金 日本の年金制度ランキング(2019):年金
- 2020/02/27:S&P 500 INDEXとは、、、、:格付け機関・会社
- 2020/02/26:あなたは『決断』ができる人ですか?:コミニュケーションと行動
- 2020/02/25:英語習慣化のコミュニティーに参加して(オンライン)言語取得方法に対する考え方と方法:言葉・語学・英語・タイ語・中国語・広東語
- 2020/02/25:サンライフ(香港)とは?:プロバイダー(商品提供会社)
- 2020/02/21:受益者(受取人)『beneficiary』とは、、、大切な人だからこそ:保険(海外保険・海外生命保険・海外学資保険・海外養老保険)
- 2020/02/19:エンディング(死)について考える 資産コンサルタントの立場から:伝えたい思い・ものの見方
- 2020/02/13:『悪徳業者』批判をする『悪徳業者』に対して たいていは、、、:伝えたい思い・ものの見方
- 2020/02/08:「進歩」より「進化」:伝えたい思い・ものの見方
- 2020/02/05:感動チャンネル(Youtube)おススメ:アート(芸術)
- 2020/02/04:コロナウイルス(coronavirus)の現状をあるがままに(香港):香港ネタ
- 2020/01/20:日本の現状と未来:日本
- 2020/01/10:『情報』は無料ではないと理解できない人は大切な何かを失っていることに気づかない:投資・お金の話(考え方・心理)
- 2020/01/10:利回り(パフォーマンス)の考え方(都合よく解釈しない・騙されない):オフショアセービングプラン(海外積み立て)
- 2019/03/18:お客様は神様なのか?またサポートは無料なのか?:未分類
- 2018/02/02:海外投資のメリット・デメリット:海外投資
- 2017/11/30:AXA感動のCM:保険(海外保険・海外生命保険・海外学資保険・海外養老保険)
- 2017/11/30:海外の投資商品に関して 海外の投資商品は買ってはいけないの!?(重要):海外投資
- 2017/11/28:Standard Chartered Bank (Hong Kong) Limited 渣打銀行(香港)有限公司:香港の銀行
- 2017/11/28:Bank of China (Hong Kong) Limited 中國銀行(香港)有限公司:香港の銀行
- 2017/11/28:HSBC(Hong Kong and Shanghai Banking Corporation)香港上海滙豐銀行:香港の銀行
- 2017/11/14:MCCSR(Minimum Continuing Capital and Surplus Requirements) 最低継続資本金:安全を測る指標(データ)
- 2017/11/09:シンガポール金融監督庁(MAS)「Monetary Authority of Singapore 」とは:金融監督機関
- 2017/11/09:ソルベンシー・マージン(solvency margin)比率とは:安全を測る指標(データ)
- 2017/11/09:独立系ファイナンシャルアドバイザ(リ)ー(IFA)とは?:IFA(Independent Financial Advisory)
- 2017/11/01:香港の金融庁(SFC)「Securities and Futures Commission」とは:金融監督機関
- 2017/08/08:1500万円が3億4千万円!! 香港の積み立て・保険商品の一例:保険(海外保険・海外生命保険・海外学資保険・海外養老保険)
- 2017/04/25:『香港旅行』までに絶対知っておきたいこと(渡航までに閲覧必見!)①タクシーの乗り方:香港ネタ
- 2017/04/06:『決断に必要なこと』=『最終スイッチ』:コミニュケーションと行動
- 2017/03/08:オフショア セービングプラン ロイヤルロンドン クォンタム 他 販売停止に関して :オフショアセービングプラン(海外積み立て)
- 2017/01/23:『海外の保険』=『海外保険』の返戻金:保険(海外保険・海外生命保険・海外学資保険・海外養老保険)
- 2017/01/12:ブログ再スタート:伝えたい思い・ものの見方
- 2015/10/19:『私たちの見ている、見えている現実は、全ての現実ではない』 :伝えたい思い・ものの見方
- 2015/09/30:コミニケーション能力は成功の鍵:コミニュケーションと行動
- 2015/09/10:『ごめんなさい』ってどういう意味?!:文化の違い
- 2015/07/31:学資積立を考える(親として子供の夢を応援できますか?) ②いくら必要?準備間に合いますか?:学資保険(学資積み立て)
- 2015/07/30:何のためにお金がいるのですか?:投資・お金の話(考え方・心理)
- 2015/07/28:学資積立を考える前に ①海外での金利・利回りの差+為替:学資保険(学資積み立て)
- 2015/07/22:『言葉はありがたい』:言葉・語学・英語・タイ語・中国語・広東語
- 2015/07/16:『育てるのでなく、育つのを手助けする』:伝えたい思い・ものの見方
- 2015/07/11:ソーシャルメディアから思う人間の心理(心地よいあきらめ):コミニュケーションと行動
- 2015/06/25:感覚・視点の相違と先に見えるもの:伝えたい思い・ものの見方
- 2015/06/24:今見える現実をより良い現実にする為に:伝えたい思い・ものの見方
- 2015/06/22:『生きること』、『働くこと』、『感じること』:伝えたい思い・ものの見方
- 2015/06/19:『メール』の時代は終わり?!?!:コミニュケーションと行動
- 2015/06/18:『非常識』って本当に『非常識』?:伝えたい思い・ものの見方
- 2015/06/17:香港の銀行:香港の銀行
- 2015/06/16:世界が、『自分』を見つけてくれる:コミニュケーションと行動
- 2015/06/15:『ボランティア』とは:伝えたい思い・ものの見方
- 2015/05/29:香港と『蚊』:香港ネタ
- 2015/05/22:『良い知識・情報・友人』は、お金持ちのツール(序):投資・お金の話(考え方・心理)
- 2015/05/21:心のディズニーランド(過去記事より):伝えたい思い・ものの見方
- 2015/04/09:ギブ&テイク?(与えることって):伝えたい思い・ものの見方
- 2015/04/02:自分愛②:心と健康(マインドフルネス)
- 2015/04/01:『自分愛』 意識していますか?:伝えたい思い・ものの見方
- 2015/03/26:分けたり、与えたりしてもなくならず、逆に増えるもどんどん増えるもの:心に響く言葉
- 2015/03/17:今、この瞬間が一番若い!:心と健康(マインドフルネス)
- 2015/03/16:ビジョン:心に響く言葉
- 2015/03/12:相手をrespect !!:心と健康(マインドフルネス)
- 2015/02/27:胸を張れ!:コミニュケーションと行動
- 2015/02/26:成功哲学のウソ・ホント:投資・お金の話(考え方・心理)
- 2015/02/18:旧正月( Lunar New Year ):香港ネタ
- 2015/01/28:『IFA(代理店)』が消えていく!!あなたのIFA(代理店)は本当に大丈夫???:IFA(Independent Financial Advisory)
- 2015/01/19:『決断』する 即決!!:投資・お金の話(考え方・心理)
- 2014/12/10:かっこいい人が社会を作る:ビジネス全般
- 2014/12/08:嫌な人と握手するということ:コミニュケーションと行動
- 2014/12/05:『学知』にあらず、実は、、、、。:コミニュケーションと行動
- 2014/12/02:できない理由を考えるのとできる理由を考える違い:伝えたい思い・ものの見方
- 2014/11/20:継続実践中、毎日毎日こつこつと自分磨き:HIROGACHAN・家族について
- 2014/11/19:『自然でいられること』の大切さ(20代の思い):伝えたい思い・ものの見方
- 2014/11/13:がっつける環境:伝えたい思い・ものの見方
- 2014/11/11:『投資』は包括的に考えて行動(『海外投資』は『為替』も考える):投資・お金の話(考え方・心理)
- 2014/10/15:よく考える、、、でも最後は、、、やっぱり:投資・お金の話(考え方・心理)
- 2014/10/10:『思いやる』=『思いあう』:伝えたい思い・ものの見方
- 2014/10/09:『問題にならずに』投資をする為に必要なこと:投資・お金の話(考え方・心理)
- 2014/10/08:『お金』に関して考え、勉強すること:投資・お金の話(考え方・心理)
- 2014/09/30:香港のデモに関して②:香港ネタ
- 2014/09/30:香港のデモに関して①:香港ネタ
- 2014/09/26:『死』とは『変化』:心と健康(マインドフルネス)
- 2014/09/25:為生き・想風(新語):心に響く言葉
- 2014/09/18:御立尚資さんにお会いして:伝えたい思い・ものの見方
- 2014/09/17:社会企業家の言葉:心に響く言葉
- 2014/09/10:めんどくさい?!あっという間に生活が変化!する大事なこと:ビジネス全般
- 2014/09/08:『SNS』に”NO!” 本当の自分と時間をかみしめる:コミニュケーションと行動
- 2014/09/05:感謝をこめて:伝えたい思い・ものの見方
- 2014/08/29:DEAD LINEと:ビジネス全般
- 2014/08/28:豊かなお金持ちになるには 香港の『秘密』① :投資・お金の話(考え方・心理)
- 2014/08/28:自分刺激:コミニュケーションと行動
- 2014/08/27:人を信じること(”かりぱく”とその他) 笑:伝えたい思い・ものの見方
- 2014/08/26:偽善者になることへの恐れ:伝えたい思い・ものの見方
- 2014/08/25:自分の周りから苦手な人、嫌なことをいちじるしく減らす方法:コミニュケーションと行動
- 2014/08/22:hirogachanの役割を思う:HIROGACHAN・家族について
- 2014/08/09:Time is Money:ビジネス全般
- 2014/08/08:スナフキン(ムーミンキャラ):アニメ
- 2014/08/04:シンプルライフ:心と健康(マインドフルネス)
- 2014/08/01:ずっと変わらずそのままで:伝えたい思い・ものの見方
- 2014/07/31:現実作業量と心負担との関係:ビジネス全般
- 2014/07/30:上司として必要な公正プロセス:ビジネス全般
- 2014/07/29:がんばっている人へ:伝えたい思い・ものの見方
- 2014/07/28:どーんと地に足をつけて”時を待つ”:伝えたい思い・ものの見方
- 2014/07/18:過労死・うつ病:心と健康(マインドフルネス)
- 2014/07/18:人の行為に意見する・責める際の起点:伝えたい思い・ものの見方
- 2014/07/16:”気づき”とは”セッション”そして、その難しさ:伝えたい思い・ものの見方
- 2014/07/10:緒方貞子さんの講演を聞いて(noblesse oblige):伝えたい思い・ものの見方
- 2014/07/09:”できない”、”駄目な” 理由ばかり考える人 PLEASE:投資・お金の話(考え方・心理)
- 2014/06/23:家族を振り返る:HIROGACHAN・家族について
- 2014/06/10:為替に関して:投資・お金の話(考え方・心理)
- 2014/06/08:あなたは私の家族のようだ!:HIROGACHAN・家族について
- 2014/06/06:”両親”に関して:HIROGACHAN・家族について
- 2014/06/05:人とのつながり:伝えたい思い・ものの見方
- 2014/06/03:今も忘れないやさしい英語表現:言葉・語学・英語・タイ語・中国語・広東語
- 2014/05/30:信じること:伝えたい思い・ものの見方
- 2014/05/28:投資の”勝ち組の共通点”考え方”、”行動の仕方”について:投資・お金の話(考え方・心理)
- 2014/05/22:要注意!あなたは、どっち???投資負け組の法則:投資・お金の話(考え方・心理)
- 2014/05/21:”もしも世界が100人の村だったら”の中の言葉:伝えたい思い・ものの見方
- 2014/05/20:メタ認知の大切さ:伝えたい思い・ものの見方
- 2014/05/16:お元気ですか?私は元気です。:伝えたい思い・ものの見方
- 2014/05/15:損失回避性と埋没原価(サンクコスト):投資・お金の話(考え方・心理)
- 2014/05/14:初心表明:伝えたい思い・ものの見方