コメント
No title
感じ方、捉え方の違いとでもいうのでしょうか^^
真実をそのまま書いても、それを疑いの目で見たり、またひがんでみたり。
真実を語っても、正論を言っても
真っ直ぐに受け入れてくれない。
hirogachan+さんのことを居心地が悪いといって
立ち去っていった友人とは所詮、波長が合わない
のではないかと思います。
真面目だから良い!と言う人もいれば
真面目なんで嫌だ!と言うひともいる。
ほんとそう言う人は、ほっといてもよいのでは^^
万人から好かれるなんてことは無理なことと思います。
私に関して言わせてもらえば
いつも感動、感心する言葉があり
自分磨きになっています。
前回の記事にもあった言葉
「誰でもできることを、誰にもできないくらいする」
これ、」めっちゃ衝撃的~~!でした。
私がブログで気をつけている点は
みな人それぞれ考えや生活様式、レベルも
違う中で、このブログは読みたい!楽しい!
といって訪問してくださるには
ユーモアが必要なのでは?と心がけています。
堅い記事でも、ちょっとした笑える言葉があると
すごく読みやすく、リラックスできるのではと。
Re: No title
いつも温かいコメントありがとうございます。
昔から思うに、人から好かれるように生きるということが、
みんなに好かれなくてはいけないという、重荷となっていた気がします。
(今は、良い加減、、でできていますが、:))
読み手の気持ちまで考えられている、ごくしげさんはすばらしいですね。
私も、読んで下さるかたがいる限り、そう言った心遣いも学ばなければなりません。
色々教えてくださいね。
> 難しい問題ですね^^
> 感じ方、捉え方の違いとでもいうのでしょうか^^
> 真実をそのまま書いても、それを疑いの目で見たり、またひがんでみたり。
>
> 真実を語っても、正論を言っても
> 真っ直ぐに受け入れてくれない。
>
> hirogachan+さんのことを居心地が悪いといって
> 立ち去っていった友人とは所詮、波長が合わない
> のではないかと思います。
> 真面目だから良い!と言う人もいれば
> 真面目なんで嫌だ!と言うひともいる。
> ほんとそう言う人は、ほっといてもよいのでは^^
>
> 万人から好かれるなんてことは無理なことと思います。
>
> 私に関して言わせてもらえば
> いつも感動、感心する言葉があり
> 自分磨きになっています。
> 前回の記事にもあった言葉
> 「誰でもできることを、誰にもできないくらいする」
> これ、」めっちゃ衝撃的~~!でした。
>
> 私がブログで気をつけている点は
> みな人それぞれ考えや生活様式、レベルも
> 違う中で、このブログは読みたい!楽しい!
> といって訪問してくださるには
> ユーモアが必要なのでは?と心がけています。
>
> 堅い記事でも、ちょっとした笑える言葉があると
> すごく読みやすく、リラックスできるのではと。